※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。
こんばんは、元芸人のライター鯛(@tai__writer)です。
このページでは、フライパンで5分炒めるだけで出来る「かけるハンバーグ丼」のレシピをご紹介します。
ミンチをこねる手間や、火加減を調節する必要がなく、とても簡単に作れるので、是非作ってみてください。
鯛博士 |
---|
![]() 琵琶湖一の物知り博士。 |
美味しいけどこねるのが面倒なハンバーグ…

この前久々にファミレスに行ってきたぞ。

久々に行くと楽しいですよね。何食べたんですか?

自分では作れない物を食べようと思ってハンバーグにしたぞ。

余裕で作れるでしょ…。普段どんな食事してるんですか。

家でハンバーグ作るのって面倒臭いジャロ。
材料をこねて、固めて、両面焼いて、中まで火が通ってるか確認して…すごく手間が掛かってない?
中学生の恋愛みたいじゃろ。

それはよく分かんないです。
まあ確かに男の一人暮らしでハンバーグはあまり作らないですよね。

そこで、ハンバーグの手間を軽減できないかと思い、ワシが考えたのが「かけるハンバーグ」じゃ!!

かけるハンバーグ?何ですかそのダサいネーミング…。

「翔けるハンバーグ」でも良いぞ。

いやもっとダサい。

とにかく、今回紹介するレシピは、フライパンで炒めるだけでとても簡単に美味しいハンバーグが作れるので是非試してみてくれ。
こねずに簡単!かけるハンバーグ丼のレシピ

かけるハンバーグ丼の材料や作り方を写真付きで詳しく紹介するぞ。
材料

かけるハンバーグ丼に必要な材料はこれじゃ。


・白ご飯 お茶碗1杯分 |
・豚ひき肉 150g |
・卵 1個 |
・玉ねぎ 1/4個 |
・かいわれ 適量 |
A醤油 大さじ1 |
Aケチャップ 大さじ2 |
A砂糖 大さじ1 |
Aソース 大さじ1 |
A塩コショウ 適量 |

ハンバーグを作るよりは材料が少ないですね。

そうじゃ。
ちなみに、今回はデミグラスソース風に仕上げるのでAの材料を用意したが、自分の好みの味付けに合わせてアレンジしてもOKじゃ。
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにする。
2.油を熱したフライパンで、玉ねぎが飴色になるまで炒める。
3.豚ひき肉を入れてさらに炒める。
4.Aを入れて全体に絡める。
5.お皿に盛り付けたご飯の上に4をかけ、卵・かいわれをトッピングすれば完成。
ポイント

玉ねぎが飴色になるまで炒めることで、甘みと旨味を引き出すことができるぞ。
また、調味料を入れてから一煮立ちさせることでお肉としっかり馴染んで美味しくなるぞ。
まとめ

固めていない分ハンバーグのような食べ応えはないけど、味はハンバーグそのものでめちゃくちゃ美味しかったです!

デミグラスソース以外にも、きのこを使った和風ソースやオニオンソースでも美味しく食べられるので、是非作ってみてくれ〜。
- ライザップの腹筋ベルト3Dシェイパーを使ってみたレビュー
- たった5分で自然な薄さに!男のすね毛処理ならバリカンが最もおすすめ
- 10分で爽やかイケメンに変身!眉毛を整えて顔バランスを理想値に近づける4ステップ
この記事を書いた人 | |
---|---|
![]() |
鯛 24歳、元芸人のライター 腐っても鯛です |
